HOME
運用商品情報 運用商品情報 用語集 用語集 Q&A Q&A 各種取引・照会 各種取引・照会 サイトマップ サイトマップ 稼動保証 稼動保証 お問い合わせ お問い合わせ
企業の担当者の方へ
導入ステップガイド
検討ステップ
確定拠出年金制度の概要
確定拠出年金制度の位置づけ
確定拠出年金制度の概要
確定拠出年金制度の詳細
移行対象の検討
拠出額の検討
現行制度との調整
労使交渉・合意の検討
導入準備ステップ
実施ステップ
個人の方へ
検討ステップ・1確定拠出年金制度の概要
企業のご担当者の方へ > 検討ステップ > 確定拠出年金制度の概要 > 確定拠出年金制度の概要
●確定拠出年金制度の概要
あらかじめ拠出する額=掛金が決まっており、資産運用の実績により給付水準が変動する制度です。
※英語の「Defined Contribution」の頭文字をとって、「DC年金」と呼ぶこともあります。
確定拠出年金図説
制度加入手続き
加入者申込書の記入
運用プランの作成や商品の選択
定期的な運用状況確認
自分の資産残高の確認
商品毎の運用実績確認
運用方法の変更
運用プランの見直し
商品の入れ替え
資産移換の手続き
転職先制度の確認
運用プランの作成や商品の選択
運用方法の変更
受け取り開始年齢の選択
受け取り方法の選択
● 掛金 ●
企業型では月々の掛金は企業が負担します。
規約に定めることで、加入者が任意で掛金を追加拠出することもできます。
掛金額は労使の合意により作成された「規約」であらかじめ決められています。
(企業型年金の場合、掛金の1人あたり限度額は、他の企業年金などを実施していない場合は、月5万5千円、既に他の企業年金などを実施している場合は、月2万7千5百円となっています。)
税制上の取り扱い(加入者への課税)
企業型の場合、掛金は加入者の給与とはみなされません(非課税)。
このページのトップに戻る
● 運用 ●
加入者自らが自分の資産に対する運用プランを取り決め、運用指図を行います。
税制上の取り扱い(加入者への課税)
運用益に対する課税はありません。
年金資産に対しては特別法人税(約1%)が課税されることになっていますが、現在その適用は凍結中です。
このページのトップに戻る
● 離転職 ●
加入者が転職した場合、本人の資産を転職先の確定拠出年金制度へ移すことができます。
転職先に確定拠出年金制度がない場合や離職した場合でも、個人型の確定拠出年金に資産を移し、引き続き運用を行っていくことができます。
税制上の取り扱い(加入者への課税)
資産を移す時に課税はされません。
このページのトップに戻る
● 給付 ●
給付には以下の3種類があります。
(1)老齢給付金 (2)障害給付金 (3)死亡一時金
給付額は、個人の運用実績によって決まります(受取額の保証はありません)。
老齢給付金の受け取り開始時期は、60歳から75歳までの間で本人が選択します。
税制上の取り扱い(受給者への課税)
老齢給付金を年金で受け取れる場合は雑所得として、一時金の場合は退職所得として課税されます。いずれの場合も受取金全額が課税されるのではなく、各種控除が適用されるなど、優遇された取り扱いを受けることができます。
障害給付金は非課税です。
死亡一時金は相続税の対象になります。
このページのトップに戻る
POINT01 掛金 POINT02 運用 POINT03 離転職 POINT04 給付