  | 
  | 
  | 
| 用語集 > ア行 | 
  | 
 | 
  | 
  | 
  | 
 
  | 
  
 遺族基礎年金 | 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
国民年金に加入している人が死亡した場合に、子(18歳未満または20歳未満で障害等級が1級または2級)または子(同)のいる妻に支払われる年金のことです。 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
  | 
  | 
 
  | 
  
 遺族共済年金 | 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
共済年金に加入している人が死亡した場合に、遺族に支払われる年金のことです。受けられる遺族は、配偶者・子・父母・孫・祖父母で、子(18歳未満または20歳未満で障害等級が1級または2級)または子(同)のいる妻は、遺族基礎年金もあわせて受けられます。 
※平成27年10月に厚生年金と共済年金が統合され、厚生年金に一元化 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
  | 
  | 
 
  | 
  
 遺族厚生年金 | 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
厚生年金に加入している人が死亡した場合に、遺族に支払われる年金のことです。受けられる遺族は、妻・55歳以上の夫・子・父母・孫・祖父母で、子(18歳未満または20歳未満で障害等級が1級または2級)または子(同)のいる妻は、遺族基礎年金もあわせて受けられます。 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
  | 
  | 
 
  | 
  
 iDeCo(イデコ) | 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
個人型確定拠出年金を指す言葉で、「individual-type Defined Contribution pension plan」の略称です。 
個人で掛金を支払い、加入者が自己責任でその掛金を運用し、給付額が事後的に決まるタイプの年金制度です。 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
  | 
  | 
 
  | 
  
 運営管理機関 | 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
確定拠出年金制度の運営にあたり、加入者に関する情報の記録・保存などの「記録関連業務」、運用商品の選定や運用商品に関する情報提供などの「運用関連業務」といった業務を行う機関。運営管理機関になるためには法人であり、かつ主務大臣への登録をすることが必要です。 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
  | 
  | 
 
  | 
  
 運用関連業務 | 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
運営管理業務の一つです。具体的には、確定拠出年金における運用方法(運用商品のこと)の選定、及び加入者等への提示、並びに当該運用方法に係る情報提供業務のことです。 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
  | 
  | 
 
  | 
  
 運用指図 | 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
確定拠出年金の加入者等が、運営管理機関に対して運用商品の選択や預け替えなどの指図を行うことです。 | 
 
  | 
 
  | 
  |